【危険】ベットチャンネルは日本から賭けると違法です。

オンラインカジノ

2025年2月、お笑い芸人数名の書類送検やプロ野球選手の謹慎により、多くの著名人がオンラインカジノをしていたとのことで話題となりました。

本記事では、

「ベットチャンネルは本当に違法なの? DAZNでCMも見たけど…」

「無料版なら合法で、有料版だけが違法って本当?」

「ボーナスをもらうだけでも問題ある?」

こうした疑問について、法的観点から明確に解説します。

結論から言えば、ベットチャンネルは日本国内からお金を賭けて利用する場合、明確に違法であり、摘発されれば逮捕や書類送検の対象となります。これはグレーゾーンではなく、法律違反です。

この記事では、ベットチャンネルの違法性について詳しく解説し、利用した場合の法的リスクを弁護士の見解をもとに説明します。また無料版と有料版の違いや、ボーナスの受け取りについても解説するので、最後までご覧ください。

【弁護士の見解】ベットチャンネルは日本からの利用で違法

ベットチャンネルを紹介するウェブサイトやメディアでは、次のような主張がよく見られます。

  • キュラソー政府発行の正規ライセンスを取得している
  • 大手メディアでCMが放送されているので安心
  • 無料版の利用なら問題ない

しかし、これらの主張は日本の法律における合法性とは全く関係がありません

ベットチャンネルは「Media Gate N.V」という企業によって運営されており、確かにキュラソーのライセンスを取得しています。しかし、日本の刑法では「国内犯」の概念が適用され、日本国内で行われた賭博行為はすべて処罰の対象(賭博罪:刑法185条、常習賭博罪:同186条1項)となります。

運営会社の所在地やライセンスの有無、CMの放送に関わらず、利用者が日本国内にいる限り賭博法が適用されるのです。

日本の警察庁も、オンラインカジノやオンラインベッティングの違法性について明確な警告を発しています。

政府広報オンラインより

オンラインカジノを利用した賭博は犯罪です!| 警察庁
オンラインカジノによる賭博は犯罪です!| 政府広報オンライン

結論として、ベットチャンネルが海外で合法的に運営されていようとも、日本国内からアクセスして実際にお金を賭ける場合は明確な違法行為となります。

ベットチャンネル利用者の法的リスク:摘発される可能性は?

ベットチャンネルを実際に利用した場合、どのような法的リスクがあるのでしょうか。

罰則は常習性の有無によって異なりますが、過去の摘発事例を見ると、一時的な利用であれば単純賭博罪として罰金刑で済むケースが多いようです。

近年のオンラインカジノ関連の摘発事例を見てみましょう。

①芸能人・アスリートの摘発

近年、複数の有名芸能人やスポーツ選手がオンラインギャンブルサイトの利用により書類送検されたり、所属事務所やチームから活動自粛処分を受けたりする事態が発生しています。

この事例は、オンラインでの賭博行為が実際に法的問題を引き起こすだけでなく、社会的信用やキャリアにも重大な影響を及ぼす可能性があることを示しています。

②一般利用者の大規模摘発

2024年には、警察当局がオンラインカジノで賭博を行った一般利用者を多数書類送検するという事態が報じられました。

警察は海外の運営者に賭け金を送金する決済代行業者を摘発した後、サイト利用者の特定を進め、全国で100人以上が立件対象となりました。

この事例から、一般利用者も摘発対象となる可能性が高まっていることが明らかです。特に警察がオンラインカジノ全体に注目している現状では、リスクはさらに高まっていると言えるでしょう。

ベットチャンネルの違法性に関するよくある質問

ベットチャンネルの違法性と法的リスクについて説明してきましたが、特に気になる点をQ&A形式で解説します。

①無料版は合法で有料版は違法?

ベットチャンネルには、お金を賭けずに楽しめる「無料版」と実際にお金を賭ける「有料版」があります。無料版については、実際にお金を賭けていないため厳密には賭博行為に当たらず、「グレーゾーン」と言われることがありました。

しかし、有料版はお金を賭ける時点で明確に違法です。これは今も昔も変わりません。

DAZNで無料版のCMが放送されたことがありますが、このようなメディア露出があっても、有料版の合法性を保証するものではありません。実際、最近では大手メディアでもオンラインカジノやベッティングサイトの無料版の宣伝すら問題視される傾向にあります。

無料版は有料版への「入り口」として機能することが明らかであり、「無料版で遊べるなら有料版も問題ないだろう」と誤認させる効果があります。

結論として、無料版で本当にお金を賭けないのであれば法的には問題ありませんが、そこからお金を賭けると違法行為となります。リスクを避けるためには、そもそも登録自体を行わないことをお勧めします。

②初回入金ボーナスをもらうだけでも違法?

ベットチャンネルでは初回入金ボーナスを提供していますが、これを受け取るだけでも法的リスクがあるのでしょうか。

この点については「グレー」と言われることもありますが、入金行為自体が賭博目的であれば違法性を帯びる可能性があります。

特に現在は警察がオンラインカジノ全体に注目している状況であり、リスクを避けるためには初回入金ボーナスも含め、お金を賭ける行為は一切行わないことが賢明です。

③大手メディアでCMを放送していたから安全だと思った…

ベットチャンネルはDAZNなどの大手メディアでCMを放送していたことがあります。こうしたメディア露出により、「安全で信頼できるサービス」というイメージを持った方も多いかもしれません。

しかし、これは単なる広告戦略であり、法的な合法性とは全く関係ありません。さらに、最近ではこうした広告自体も問題視されるようになっています。

大手メディアでCMが放送されていたからといって、違法行為が合法になることはないという点を理解しておく必要があります。

④過去にベットチャンネルを利用していた場合は?

過去にベットチャンネルで実際にお金を賭けていた場合、不安に感じるかもしれません。賭博罪の時効は3年とされているため、最後の利用から3年以上経過していれば刑事責任を問われる可能性は低いでしょう。

ただし、利用履歴や決済記録は残っている可能性があります。今後、同様のサイトを利用し続けるとリスクが高まる可能性があるため、この機会に完全に利用を中止することをお勧めします。

⑤書類送検と逮捕の違いは?

オンラインギャンブル利用者の摘発では「書類送検」という言葉がよく使われます。書類送検とは、被疑者を逮捕せずに捜査を行い、その結果と証拠を検察庁に送る手続きです。逮捕と違って身体拘束はされませんが、刑事責任を問われることには変わりありません。

検察官が書類送検された内容を検討し、起訴すべきと判断すれば裁判へと進み、有罪となれば前科がつきます。単純賭博罪の場合、通常は罰金刑となることが多いですが、前科として記録に残ります。

逮捕されなくても法的責任は問われるため、書類送検されることも避けるべきリスクだと言えます。

ベットチャンネルの違法性と法的リスクについてのまとめ

ここまで、ベットチャンネルの違法性について詳しく解説してきました。改めて強調しますが、日本からアクセスして利用した場合、キュラソーライセンスを取得していても、大手メディアでCMが放送されていても”明確に違法”です。

「無料版」については法的グレーゾーンとされてきましたが、そこから有料版に誘導する仕組みであることを考えると、リスクを避けるためにはベットチャンネルへの登録自体を行わないことが賢明です。

初回入金ボーナスについても、現在警察がオンラインカジノ全体に目を向けている状況では、受け取らないほうが無難です。

過去の利用については時効の可能性もありますが、今後は絶対に利用しないようにしましょう。逮捕や書類送検のリスクは現実に存在し、社会的信用やキャリアに深刻な影響を与える可能性があります。

当サイトでは、日本の法律に準拠した、弁護士のお墨付きを得た合法的なサービスのみを紹介しています。

スポーツ観戦をより楽しくする合法的なコンテンツやサービスも用意していますので、ぜひチェックしてみてください。